news新着情報2025年1月〜12月
○3月26日(木) さきたま古墳 史跡博物館訪問
この時期、さきたま古墳群は菜の花に包まれて春を迎えています。悠久の時を感じながら公園を散策すれば、大抵のことは小さく思えます。博物館の国宝展示では「画文帯環状乳神獣鏡」が閲覧できます。文様の錆の合間からは、僅かに銀色の地金が見えていました。錫の含有量が思いのほか多いのかも知れません。興味を惹かれました。
○3月25日 卒業式・修了式
今年は卒業生9名、修了生4名です。先端加工実験室前で記念撮影をしました。
○3月18日 精密工学会春季大会 記念撮影

仙波先生、谷先生とともに |

発表した渡辺君、滑川君 |
○3月16日 小林昭教授退官記念樹
機械棟近くには水戸の紅梅が植えられています。これは、1987年に植樹された小林昭教授退官記念樹です。いまでは、記念樹銘板の文字がすっかり消えてしまって、そのうち記念樹だか分からなくなることは必須と思われました。そこで銘板を作り直してみました。この紅梅は細いので日照の良い場所に植え替えたいと思っていますが、植え替え時期は真冬だそうです。ただし下手に植え替えると枯れてしまうこともあるそうです。2027年に私が退職するまで残されたチャンスは2回となってしまいました。
○2月4日(火) 精密工学会生産原論専門委員会 総会(埼玉大学TSC)

中嶋先生を囲んで
記念撮影 |

中嶋俊一先生 |
○2025年1月24日 YAGレーザ搬出
卒業研究で出会い、研究の道に導いてくれた装置です。41年間ずっと寄り添ってくれました。世界で初めてガラス内部の3次元レーザ加工を実現した装置です。
 |
 |
【パルスYAGレーザ加工装置LAY-504A 東芝が1972年に製造。現存する最古のレーザ加工機 搬出】 |
日本工業大学工業技術博物館に収蔵されました。 |