TOP-1


  掲示板  行事予定 & 決め事 & お役立ち情報
   
<学会関連>
 ○2/4 精密工学会生産原論専門委員会 理事会・総会・特別講演会(TSC)
 ○2/28 砥粒加工学会SF専門委員会(日本大学)
 ○3/6 砥粒加工学会ATF(幕張メッセ7-8ホール)
 ○3/12 レーザ協会201回研究会(東京都市大学)
 ○3/17-19  精密工学会春季大会(千葉工業大学)
    ・17日(月)16:00〜16:15 D室 滑川君発表
    ・18日(火)13:15〜13:30 C室 渡辺君発表
    ・19日(水)10:30〜A室 生産原論セッション

 <教務関連>
 ○2/13 修論審査会
 ○2/18 卒研B審査会
 ○令和6年度
    研究室ゼミ・・・毎週水曜日1時限
    研究推進会議・・・ 後期はトライアルで、山田准教授と池野教授が分担で行います。
         ※山田准教授:月・火曜日、池野教授:水曜日、会場はできるだけ505室を使って下さい。

<学内関連(入試含)>
 ○1/18-19 共通テスト
 ○2/22-23 機械工学・システムデザイン学科棟清掃
 ○2/26 前期入試
 ○3/12 後期入試

<研究室設備関連>
 ○1/24 パルスYAGレーザ加工機(LAY-504A) 日本工業大学工業技術博物館で収蔵され展示されました。
 ○1/27 OLS-3100(理工棟7F)の不具合は、2枚のメモリー中1枚が故障し、メモリー不足が原因でした。
      技術支援部のご協力によって不具合は解消されました。


  研究物品を購入するときの注意
購入・検収 STEP1 物品購入(校費払い)は、必ず教員に相談してください。
STEP2 物品が届いたら、検収センターで検収を済ませて下さい(検収センターで会計書類に検収印をもらう)。
STEP3 教員に検収報告し、必ず会計書類を教員に提出してください。
 ※書類の提出を怠った場合は、学生個人での支払いになります。くれぐれも注意してください。

  安全のために知っておくべき事
 火災時に5階から避難する方法について
  1)エレベータは使用してはいけません

  2)普段の階段が使えない場合、速やかに西側の非常階段を使ってください
  3)階段がどれも使用できない場合は、最後の手段として通路東端の避難器具で避難します。
   ※右の避難器具説明書には、普段から必ず目を通しておいてください。 
 
説明書 
 ○地震の時には、どこに避難するか知ってますか?
  右の避難場所で確認 (東のゴミ捨て場付近)
 ○災害用伝言ダイヤルは知ってますか?
   緊急時の大学連絡先:守衛所 048-858-3006(終日)
避難場所 
 ○実験の安全と心得  
 ○学内ゴミの廃棄方法   

  お役立ち情報
 日本学術振興会制作 事例で「学ぶ/考える」研究倫理 〜誠実な科学者の心得〜  
 日本学術会議 声明「軍事的安全保障研究に関する声明」2017年3月24日 〜技術と平和について考える〜  
 ライブラリー505 研究教育参考書籍リスト 閲覧規約に従って有効利用して下さい。spe2021  
 コンパなど費用のかかる研究室イベントでは事後速やかに収支報告をしてください。
 
 ☆金銭の貸し借り禁止。 研究室内金銭トラブルゼロを維持してください。
  様式
  埼玉大学生協営業時間  

 研究室紹介   研究室紹介ポスター (2024年度版) 
  研究室紹介動画(2022年2月 日本学術振興会制作 YouTube)   
 
Kumi Gallery
 
 ページTOPへ戻る
研究室HPに戻る