○2022年12月21日 2022年最後の月末報告会
興味深い研究成果が沢山出ています。技術はサイエンスに裏付けされたものでなければなりませんが、サイエンスの領域を広げながら新技術というものは、開発されていくのだと思います。これからも楽しみながら研究して下さい。
○2022年12月14日〜16日 SEMICON JAPAN 2022(東京ビッグサイト)
○2022年10月18日〜19日の二日間で月下美人が咲きました。
10月18日 午後10時ころ(入江君撮影)
|

10月19日 午後9時30分ころ |
○2022年9月22日 卒研A発表会
1 |
足立 志遠 |
金属とGaNの摩擦試験 |
2 |
國廣 健 |
SiCのC面における表面現象の解明 |
3 |
渡辺 悠哉 |
アルカリ蒸気を用いたSiC表面のエッチング |
4 |
田中 秀明 |
溶融アルカリエッチングを用いたSiCウエハの研磨 |
5 |
坂口 恭祐 |
DOEを用いた単結晶SiCのレーザスライシング加工 |
6 |
池田 俊太 |
レーザスライシングによるガラスレンズ作製 |
7 |
川村 晟也 |
ダイヤモンドのレーザスライシングを用いた剥離加工 |
8 |
滑川 大翔 |
窒化ガリウムのレーザスライシングに関する研究 |
○2022年9月20日
生産環境科学研究室ぺぺロンオイル完成
※研究室で育てた鷹の爪を数週間乾燥させてから、
エキストラバージンオリーブ油に1ヶ月間漬けて熟成させました。
○2022年8月30日
公益社団法人砥粒加工学会 贈賞式
山田洋平助教が「砥粒加工学会奨励賞」を受賞しました。

JSAT HPより抜粋(左:山田洋平) |
○2022年8月29日
公益社団法人砥粒加工学会ABTEC2022(神奈川大学みなとみらいキャンパス)
・三浦祐介,山田洋平,池野順一、結晶化ガラスのレーザスライシング、2022年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC)論文集、155-156、2022.8.29.
・山田洋平,納谷剛志,岩瀬比宇麻,中西賢一,池野順一、カーフロスを制御した SiC のレーザスライシング法、2022年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC)論文集、161-162、2022.8.29.
・加藤淳暉,木之下美佐紀,山田洋平,池野順一、アルカリ雰囲気における SiC のエッチング現象、2022年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC)論文集、233-234、2022.8.29.
・入江創太,東駿佑,山田洋平,池野順一,倉原佑規,真野稔正、窒化ガリウムのバフ研磨加工、2022年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC)論文集、239-240、2022.8.29.
○2022年7月2日 生産環境梅酒「事無咲酒」(ことなえぐし) 蔵出し(仕込み2021年5月)
事無咲酒とは: 病気や災厄などの悪事をはらい、
飲めば心が楽しくなり、顔がニコニコとほころんでくる酒
○「唐辛子」成長記録(4月〜8月)
※実が赤くなったら収穫して干して完了です。機械工学科棟5F東端
○2022年7月2日 月下美人が12個の花を咲かせました。
○2022年4月6日 学部4年生 研究室配属 8名の学生が配属されました。→ 
|