本文へスキップ

モノ作りの本質を追究する                                                  


Established in 1993  


 次回予告
研究会
生産と人間部会企画
令和7年度第4回研究会 開催案内
 技能伝承の原点
〜なにわで親子孫三代継承されている技〜
開催日時 2025年12月9日(火) 13:30〜17:00
会  場 日本工業大学 LCセンター、マルチメディア教室
最寄駅:東武動物公園 西口より徒歩15分
会場案内:https://www.nit.ac.jp/campus/access
ハイブリッド  Microsoft Teams (参加希望者に別途ご連絡します)
企画主旨   令和7年度第4回研究会は,生産と人間部会が担当し「技術伝承」に関する講演を企画しました.講師は赤坂金型彫刻所 三代目赤坂兵之助氏です。初代は隻手だったそうで,苦労の末に『赤坂式半月彫刻法』を編み出したそうです.親子孫三代にわたり,その技法を継承・発展させ,その中核をなす“半月一枚刃R”は,現代工業技術と結びつき,金型をはじめ各種意匠品の製作に活かされているそうです.赤坂氏は「大阪府なにわの名工」「厚生労働省ものづくりマイスター」等の匠の称号をお持ちです.一方で,大学で後進の指導にも当たられています.“なにわの匠”のお話が聴けるよい機会です.さらに,ご講演のあとは工業技術博物館の見学会を致します.万障お繰り合わせの上,是非ご出席下さい. 

三代目赤坂兵之助 氏
プログラム
司会:松澤正明
   (担当理事)
13:30〜13:35 開会挨拶 企画担当 
         永野 善己 氏(関東職業能力開発大学校)
13:35〜14:45 講演 『「レイテンイチ」、が遺言や!』
           
〜職人一家の技術継承〜
       
    赤坂金型彫刻所 三代目赤坂兵之助 氏

14:45〜15:00  質疑応答
15:00〜15:15 <休 憩>
15:15〜15:20 (博物館へ移動)
15:20〜17:00  日本工業大学 工業技術博物館見学
                  館長挨拶:清水 伸二 氏
                   館案内:上原 嘉宏 氏
17:00〜17:05 閉会挨拶・事務連絡 
         委員長  池野 順一 氏(埼玉大学)
企画担当 松澤正明((合)KAGAMI 代表)企画立案
永野善己(関東能力開発大学校 教授)司会
事務連絡  ・参加費 :会員:無料、非会員:5,000円、学生:無料
・ハイブリッド開催の場合は、希望者に後日URLをお知らせします。
・参加希望の方は事務局(永野善己)までお申し込み下さい。
 (注)「会員」とは専門委員会会員を指します。
   学会員ではございませんのでご注意下さい。

・申込締切日:2025年11月20日(木) 
 (注)当日キャンセルの非会員は参加費を請求致します。
・問合せ/申込先:当専門委員会事務局 永野善己(関東能開大)
  FAX :0285-31-1788
  e-mail :nagano.yoshiki@oyama-pc.ac.jp 


問い合わせ先

生産原論専門
委員会事務局


事務局担当 永野善己教授
(関東職業能力開発大学校)
〒323-0813 
栃木県小山市横倉三竹612-1
TEL 0285-31-1751 ,
FAX 0285-31-1788
nagano.yoshiki@oyama-pc.ac.jp





公益社団法人 精密工学会
ホームページ →