件名 | 連絡事項 | |||
当専門委員会創設者 小林昭先生の資料寄贈のお知らせ 5月23日(金) 呉市海事歴史科学館 |
|
|||
終了 令和7年第1回研究会 生産技術史部会企画 5月15日(木)13時-17時 竹中大工道具館 |
|
|||
精密工学会春季大会 終了 生産原論OS 2025年3月19日(水) |
|
|||
総会&特別講演会 終了 2025年 2月4日(火)対面開催 |
開催案内 テキスト 開催報告
|
|||
信濃毎日新聞デジタル 1/28配信 「諏訪湖の結氷を願った鏡、鮮やかな朝焼け映す 御神渡り観察会、見学の男性が飾る」 |
(記事をそのまま転載させて頂きました)
![]() 出典:信濃毎日新聞デジタル(1/28) |
|||
終了 第4回研究会 生産と人間部会企画 2024年12月9日(月) 13:00-17:00 セイコーエプソン本社 |
![]() |
|||
終了 第3回研究会 生産哲学・倫理部会企画 協賛:SF委員会 超砥粒砥石委員会 2024年10月10日(木) 14:00-15:45 オンライン開催 |
特別講演会 開催案内 開催報告 日本人の仕事の価値観と幸福感 〜ナガセインテグレックス 躍進の秘訣に迫る こだわりの経営哲学〜 14:00〜14:05 開会挨拶 生産哲学・倫理部会主査 群馬大学 林 偉民 氏 14:05〜15:10 特別講演 日本人の仕事の価値観と幸福感 株式会社ナガセインテグレックス 代表取締役社長 長瀬 幸泰 氏 15:10〜15:40 質疑応答・自由討論 15:40〜15:45 閉会挨拶・事務連絡 委員長 埼玉大学 池野 順一 氏 |
|||
終了 精密工学会秋季大会 OSセッション 岡山大学 K室 9月6日(大会3日目) 9:00-11:30 |
・9件の申込みがありました。 日本工業大学:2 埼玉大学:3 米子工業高等専門学校:1 鹿児島工業高等専門学校:1 (同)KAGAMI:1 職業能力開発総合大学校:1 開催報告 |
|||
終了 第2回研究会 先端生産技術部会企画 |
2024年8月23日(金)13時〜16時 オンライン開催 バイオミメティクスの活用と微細加工 〜 生物に学ぶ機能獲得からものづくりまで 〜 開催案内 開催報告 |
|||
終了 第1回研究会 生産技術史部会企画 |
2024年5月23日(木)13:00-17:00 日本工業大学 開催案内 開催報告 Q&A
|
|||
終了 精密工学会春季大会 OSセッション |
2024年3月14日(木)12:45-15:15 東京大学 開催報告 |
|||
終了 特別講演会 | 2024年2月5日(月)15:00-17:00 埼玉大学東京ステーションカレッジ 講演: 「産業現場における機械安全規格の活用とリスク低減」 講師: 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 フェロー研究員 梅崎 重夫 博士 ![]() |
|||
八剱神社 神鏡奉製者一覧 |
2024年1月22日(月) 八剱神社の神鏡奉製者一覧が届きました。 御神渡り(長野日報1/10記事)の観測を580年間続けている八剱神社に銅鏡が奉納されました。松一:現KAGAMIの松澤代表のもと、不二越機械の宮下様、兵庫県立大学の鳥塚様らの尽力で現代技術の粋を集めて製作されました。 ![]() |